運営企業 | 株式会社リアルX |
SSL | 有り |
プライバシーマーク | 有り |
スマホ対応 | 有り |
モバイル対応 | なし |
メルマガ | 1日10通(配信設定可能) |
交換レート | 10ポイント1円 |
最低交換金額 | 300円~ |
手数料 | 限定的に無料 |
ポイント有効期限 |
180日 回避方法あり |
広告還元率 |
高めの設定で案件が多い |
クリックポイント |
1日10円以上可 |
ランク制度 |
無 |
登録可能年齢 |
16歳以上 |
ポイントサイトで出来ることはほぼできるポイ活サイトとなっています。また、全てが高水準で設定さており、登録情報が少なめのげん玉に登録して試してみることがおすすめとなってます。
げん玉では稼げるコンテンツが多いことが特徴ではありますが、その分時間もかかるサイトです。膨大なコンテンツ量がありますので、シンプルなポイントサイトが好きな方にはあまりオススメとはなっていませんが、ポイ活で出来ることはほとんど出来るサイトでもあります。
げん玉は、株式会社リアルワールドが運営しているポイ活サイトでしたが、分社化を行い現在は、株式会社リアルXに事業が引き継がれて運営を行っています。
事業を切り離した形の分社化ですので、基本的には運営に大きな変更点はないようです。ですので、もともとの運営である株式会社リアルワールドのホームページにもきっちりと載っています。分社をしてはいますが、子会社といった感じであると思います。
企業として大きな会社が運営を行っていますので、危険性はまったく感じません。
ただ、ポイントサイトを運営している企業が他事業に拡大をしていくときには、ポイント還元率等が下がったりとサイトの改悪が行われることがありますが、げん玉は分社していますので他事業に引っ張られることはなくなっています。つまり、独自で色々を出来るようになっているということです。
また、東証マザーズにも上場を行っていますので、いきなり倒産の心配もないと思います。なにより、知名度が相当高いので登録してもなんの心配もないと言えます。
この規模の企業であれば、プライバシーマークやSSLはしっかりとおさえています。
社員数が160名もいてグループ会社や海外支社もあればこの辺りはちゃんとしています。
SSLもこれだけの会員規模があるサイトであれば、個人情報を守るためにはしっかりと対策がされています。当然セキュリティにも万全を期しています。
以上で登録することが可能となっています。登録情報としては相当少なくなっています。
その他にも、他のサービスのアカウントを利用してログインすることも可能となっています。
といったサービスのIDでもログインが可能ではあります。連携して利用することが出来ますが、登録情報が少ないですし、他サービスのアカウントがロックされたりすること考えると、げん玉で登録情報を入れて登録しておく方がおすすめではあります。
お試しでポイ活してみるなら、登録情報も少ないのでほぼノーリスクで出来るかなと思います。
退会方法については、ヘルプとかを通っていかないとたどり着くことが出来ませんが、簡単に退会をすることは可能です。
退会後に関しては、登録情報については15日程度は保持されているようです。そのため、再登録は退会後15日間は行うことはできません。
他社サイトに関しては3か月といった感じで保持期間がありますので、比較すると相当早く情報は破棄されるようです。
げん玉からは、1日5~10通前後のメルマガは届きます。すべてのクリックポイントがついていますが、これはちょっと多めかなと感じます。
ただ、重要なもの以外は配信停止を行うことが出来ますので、多くても配信停止してしまえば問題はないと思います。また、重要なものは月に1回あるか程度ですので、配信停止してしまえばほぼメルマガは届かなくなります。
その場合は、クリックポイントが減ってしまいますので、ここは迷いどころではあると思います。
げん玉に登録を行うと、リアルワールドIDが発行されます。このID1つで「クラウド」や「リアルワールド」でもポイントを貯めていくことが可能となっています。
つまり、1つのIDで3つのサイトでポイントを貯めることが可能ということになります。
これによって、ポイントサイトだけでなく記事作成等でもポイントを貯めることが出来ます。
げん玉だけであれば、わかりやすいといった感じではありますが、他のサイトともID1つで利用できることでやや分かりくくなっています。
簡単に考えると、3つのサイトは1つのサイトと考えた方が分かりやすく、貯まるポイントも結局はリアルという感じですので、シンプルに考える方がいいのかもしれません。
まあ、迷えばげん玉を中心に利用すればいいのかとは思います。
げん玉は、様々なコンテンツがあるポイントサイトです。
クラウドについては、記事作成やデータ入力でポイントが獲得でき、獲得できるポイントも大量のものが多いと思います。
時間が取れる方は月に数万円以上稼ぐことも可能です。また、ランキング状に入っている方については、月に十万円以上を稼いでいるといった方もいます。
げん玉でも、タイピング向上やモリジョブがありますが、同一IDで利用が出来ますのでクラウドで頑張った方がいいと思います。
クラウドソーシングに関しては、げん玉の運営が力を入れている部分でありますので、その分稼ぎやすいコンテンツになっています。
げん玉ツールバーといった便利ツールが用意されています。Googlechromeの拡張機能であり、インストールした状態で検索を行うとげん玉で広告経由できるかどうかが表示されるようになります。また広告ページ上部にげん玉経由するかが選択することが出来る便利ツールです。
このツールは、色々なポイントサイトで採用されており、広告利用でのポイントの取りこぼしが無くなります。げん玉にとっては、広告利用件数が増えますので、利用者も運営もどっちにも便利なツールとなっています。
具体的な計算方法は載ってはいませんでしたが、げん玉では毎月10日に100ポイント以上持っている状態であれば、毎月0.083%のポイント利息が加算されます。年率では1%のポイントが利息として勝手に加算されていきます。
これによって、げん玉で稼いだポイントは交換せずに貯め続けて利息を貰っていくといった選択肢が増えました。
家庭の話ではありますが、100万円分のポイントを保有していれば年間で12,000円分のポイントが勝手に利息として貰えるということになります。銀行に現金で預けておくよりも相当お得になっています。
100万円分広告利用すれば、ほぼ毎年なにもせずに1万円の不労所得が貰えることになります。
げん玉では、ポイントの前払いが行われるサービスがあります。げん玉運営事務局の審査を通過することが条件ではありますが、ポイントが最短5分で付与される制度です。
広告を経由してショッピングを行ってから、反映まで60日かかると言われるとやはり時間がかかるイメージがあります。また、その期間で極端な話退会といったことを行わないといけなくなる可能性もあります。
また、ポイント有効期限を迎えたポイントは失効しますので、それを延長させる意味でもいいサービスとなっています。
ただ、ポイントサイトを継続して利用することが前提ではありますので、最低交換ポイントに到達する可能性を上げる意味でもポイントの前払い制度は相当気合の入ったサービスとなっています。
げん玉では、お買い物ポイント保証制度といって、げん玉経由でショッピングを行うと、ポイントが正常に通帳に反映されていなかった場合のポイントを保証される制度となっています。
他のポイ活サイトでも採用されている制度ではありますが、お買い物をしてポイントが入らないといったことを保証して貰えるので損をすることがないと言えます。
サイト表示はコンテンツ量を考えると相当軽めになっています。これだけ多くのコンテンツがあるため、完全な軽さはありませんが、コンテンツ量を考えると軽いポイ活サイトです。
ただ、会員数とアクティブにログインしている人数によっては、ゲーム等のクリックが必要なコンテンツは重いこともありますが、基本は早く表示されます。
ポイントサイト=友達紹介制度となったことは、ひとえにげん玉の存在が大きいのでは思います。
友達紹介者から紹介した会員が、されに友達を紹介した友達までポイント還元の対象になっているのがげん玉の特徴となっています。つまり「3ティア制度」となっています。
友達紹介で獲得できるポイントは、「モッピー」「ポイントタウン」といったポイ活サイトよりも低く設定されていますが、長い目で見れば3ティアの方が稼げるのでは個人的には感じてます。
毎月紹介人数が同じでもポイント還元が行われる人数の広がりは2ティアよりも3ティアの方がはるかに多くなります。
長期で友達紹介を考えるのであれば相当おいしい制度となっいます。
ただ、問題点があるとすれば、途中で制度が変更される可能性があることです。改善であればいいのですが、運営状況では改悪も十分考えられます。
ポイ活サイトでは、スマホ対応をしているところも多くなっていますが、広告利用に対応したようなサイトの作りになっています。
げん玉では、スマホ版で独自サイトとなっていますので、スマホ版だけで利用できるコンテンツや広告も用意されています。
スマホだけでげん玉を利用している人も、スマホに適した広告が多く利用可能となっています。一番は、両方で効率よく利用していくことが一番ではあります。
ポイント有効期限については、最終ポイント獲得から180日となっています。
会員登録、商品購入、キャンペーン募集など広告利用を行ったり、モリジョブ、タイピング工場、モリモリ調査団、クラウドでの作業など、げん玉で利用できるコンテンツでポイントを180日以内に獲得しないとポイントが失効します。
ただ、180日以内に何かしらでポイントを獲得できれば、最終獲得日から180日にポイント有効期限が延長されます。
クリックポイントやゲームはポイント有効期限の対象から除外されていますが、CM視聴や動画視聴では延長されので、広告利用等を行わなくても延長は可能となっています。
げん玉のライバルサイトとしては、「モッピー」や「ポイントタウン」といったポイントサイトがあげられます。
モッピーは知名度、クリック報酬、友達紹介制度、高額ポイント還元率が売りとなっています。ポイントタウンに関しては、ポイントポータルサイトとなっており比較対象してはどちらも申し分ないポイントサイトです。
モッピーでは1日に獲得できるクリックでのポイントはげん玉ほど多くはありませんが、時間は圧倒的にかからないといえます。時間効率を考えるとモッピーが圧倒しています。
ポイントタウンに関しては、時間はげん玉よりもかかるとは感じますが、稼げるポイントは圧倒的に多くなっています。
知名度では、3つとも同じ感じではありますが、友達紹介のしやすさを考えると「モッピー」や「げん玉」の方が相当しやすくなっています。
トータルで考えるとやはり見劣りをしてしまうといった感じではないかと思います。
げん玉は運営企業の規模的に、プライバシーマークやSSLはしっかりとあります。ですので、危険性はなく安全性の高いポイ活サイトとなっています。
げん玉に関しては、有名なポイントサイトですし、運営企業も東証マザーズに上場を行っていますので、運営も順調にいっているサイトです。
ただ、以前ほどの勢いは感じないのも事実ではあると思います。モッピーやポイントタウンといったポイ活サイトに押されていると言えます。また、最近ではライフメディアが相当力が入ってきていますので、ランキング上位が大きく変動してきています。
サイトが無くなるといった危険性は感じませんが、このまま行くとジリ貧になっていく可能性はありますが、どこかでサイトのテコ入れがあるのでは思います。
なぜなら、げん玉は会社のメイン事業ですので力を入れないといった選択肢はないからです。
今後も安定して運営は行われていきますので、登録はおすすめとなっています。